ダメージ計算式について

コメント(3)

銃器やスキルのステータスについて

銃器の攻撃力やクリティカル率、スキルのクリティカル率やクリティカル倍率などステータスは基本的に以下の計算式になっています。スキルの場合は武器OPがリアクターOPに置き換わると思ってください。

(最終ステータス)={(基礎ステータス)+(加算補正)}×{100%+(モジュール合計%)+(武器OP%)+(外装部品効果%)+(乗算補正)}

このページでは最終攻撃力と話した場合、上記の式によって計算された攻撃力のことを示します。

加算補正や乗算補正は継承者のスキル効果や武器の固有アビリティに入っていますが、どちらなのかは説明文ではわからないため、毎回確認する必要があります。

また、一部のステータスには上限が存在し、計算式が異なります。

  • リロード係数
  • 発射速度
  • 弱点倍率

リロード係数・リロード時間

リロード係数の上限は50%です。

(最終リロード時間)=(基礎リロード時間)×(1 - (リロード係数%))

発射速度

(最終発射速度)=(基礎発射速度)/ (1 - (発射速度増加量%))

弱点倍率

(最終弱点倍率)={(基礎弱点倍率)+(加算補正)}×(1 +(乗算補正))+ 0.5 - (弱点耐性)

雑魚や精鋭には弱点耐性がありません。巨神は部位ごとに弱点耐性が異なります。

ボス名称部位弱点耐性
エクスキューショナー12.5%
エクスキューショナーコア12.5%
エクスキューショナー25%
エクスキューショナー0%
デバウラー25%
デバウラーコア25%
デバウラー25%
デバウラー0%
巨神の部位ごとの弱点耐性(一部)

銃器のダメージ計算式

銃器のダメージと銃器の属性ダメージ

銃器のダメージには2種類のダメージがあり、銃器ダメージと銃器の属性ダメージに分かれています。どちらもクリティカルはありますが、銃器の属性ダメージには相性、弱点倍率が入りません。

補正銃器ダメージ銃器の属性ダメージ
銃器クリティカル
銃器弱点倍率×
相性(貫通・撃破・突破)×
距離減衰
与ダメージ係数×
防御ダウン上昇する変化なし
属性耐性ダウン変化なし上昇する
ダメージ補正早見表

銃器のダメージ計算式

クリティカル時

(銃器ダメージ量)={(最終攻撃力)+(巨神追加攻撃力)}×(クリティカル倍率)×(最終弱点倍率)×(相性補正)×(与ダメージ係数)×(防御力)×(距離減衰)

(銃器の属性ダメージ量)=(最終属性攻撃力)×(クリティカル倍率)×(属性耐性)×(距離減衰)

非クリティカル時

(銃器ダメージ量)={(最終攻撃力)+(巨神追加攻撃力)}×(最終弱点倍率)×(相性補正)×(与ダメージ係数)×(防御力)×(距離減衰)

(銃器の属性ダメージ量)=(最終属性攻撃力)×(属性耐性)×(距離減衰)

DPS

DPS(Damage Per Second)とは1秒間に出せるダメージ量のことで、TFDでは以下の式で表されます。

(銃器のDPS)={(銃器のダメージ量)+(銃器の属性ダメージ量)}×(最終装弾数)/ {(最終発射時間)+(最終リロード時間)}

ただし、鋭い集中射撃モジュールを装備した場合は銃器ダメージ量や発射時間が途中で変化するのでこの計算式でDPSを求めることはできず、シミュレーションなどを作成して計算する必要があります。

クリティカル率を考慮したDPS

クリティカル率やクリティカル倍率を考慮したDPSを求めるためにはクリティカル期待値をもとのDPSに掛け算する必要があります。

(クリティカル期待値) = (クリティカル率)×{(クリティカル倍率) - 1}+ 1

(クリティカルDPS)= (銃器のDPS)×(クリティカル期待値)

例えば、モジュールや武器OP等を一切付けていないグレートレガシーの場合、クリティカル率は20%、クリティカル倍率は2.3ですので、クリティカル期待値は1.26となります。

0.2 × ( 2.3 - 1 ) + 1 = 1.26

クリティカル期待値の計算式について

クリティカル期待値がなぜこのような計算式になるかは下の表を見てください。

項目クリティカル非クリティカル
確率(クリティカル率){ 1 - (クリティカル率)}
ダメージ倍率(クリティカル倍率)等倍(1)
期待値(クリティカル率)×(クリティカル倍率){ 1 - (クリティカル率)}
合計(クリティカル率)×(クリティカル倍率)+ 1 - (クリティカル率)
= (クリティカル率)×{(クリティカル倍率) - 1}+ 1

属性攻撃力

武器には元々属性攻撃力が付与されていませんが、銃弾改善タイプの炎/雷/氷/毒強化モジュールを使用すると属性攻撃力の基礎値に加算されます。また、この時に30%として補正される攻撃力に関しては巨神追加攻撃力が加算されません。

(基礎属性攻撃力)=(武器の最終攻撃力の30%)+(武器OPの属性攻撃力)

また、属性攻撃力タイプの属性優先や属性バレルはこの基礎値に対して乗算されます。

(最終属性攻撃力)=(基礎属性攻撃力)×(100%+属性攻撃力%)

相性補正

武器種によって、貫通・撃破・破裂の属性が付いており、貫通は撃破に、撃破は破裂に、破裂は貫通に有利となっています。有利な相性の場合、雑魚や精鋭に対して10%のダメージが、巨神に対しては20%のダメージが追加されます。

有利な相性以外の場合にダメージ量が減少することはありません。

弾種類武器種相性
通常弾ピストル貫通
通常弾サブマシンガン破裂
通常弾マシンガン撃破
通常弾アサルトライフル貫通
ショック弾スカウトライフル撃破
ショック弾ハンドキャノン破裂
特殊弾タクティカルライフル破裂
特殊弾ビームライフル貫通
高威力弾スナイパーライフル撃破
高威力弾ショットガン破裂
高威力弾ランチャー貫通
武器種と対応する相性

与ダメージ係数

与ダメージ係数は、モジュールと継承者のスキルの一部が該当します。モジュールには与ダメージが減少するものしか存在しません。現状、与ダメージが増加するスキルは下記しか確認できていません。

継承者スキル名増加量
ユジン2番スキル+10%
シャレン1番スキル
アクティブカモフラージュ
+100%
シャレンパッシブスキル
奇襲
+15%
与ダメージが増加するスキル一覧

(最終与ダメージ係数)= 100% + (与ダメージ係数)

防御力と属性耐性

防御力や属性耐性は敵やレベルごとに別々に設定されています。属性耐性は敵ごとに設定されている弱点の属性とは別に存在します。

この数値は公式が公開しているデータ(API)にはありませんので、検証にて計算する必要があります。

巨神戦の属性耐性は巨神ごとに異なっており、詳しくは他の人の検証動画をご覧ください。

 

距離減衰

武器の詳細画面にて見ることができ、左下のグラフで簡易的に確認できます。ただし、ランチャーのみ距離減衰ではなく爆発範囲のグラフとなっており、距離減衰はありません。

また、ビームライフル以外の武器の最大射程は150mとなっています。

発射時間

発射時間とは1回の装弾数を撃ち切るのにかかる時間のことを示します。

(発射時間)=(最終装弾数)/ {(発射速度)/ 60}

発射速度は1分間に発射できる弾数なので60で割り、1秒間に変換する必要があります。

スキルのダメージ計算式

火力はリアクターにほとんど依存します。

(スキルのダメージ量)={(スキル基礎威力)+(巨神追加攻撃力)}×(最終クリティカル倍率)×(無印スキル威力)×(属性スキル威力)×(アルケー属性スキル威力)×(威力係数)×(与ダメージ係数)×(属性耐性)

スキルは弱点にダメージを与えることはできますが、銃器の属性ダメージと同じで弱点倍率によるダメージ上昇はありません。

補正銃器の属性ダメージスキルの属性ダメージ
銃器弱点倍率××
相性(貫通・撃破・突破)××
距離減衰×
与ダメージ係数×
防御ダウン変化なし変化なし
属性耐性ダウン上昇する上昇する
銃器とスキルの属性ダメージの違い

スキル基礎威力

リアクターの詳細の左上に書いてある数字をそのまま参照します。最適化条件がある場合は、その武器を装備している場合のみレアでは1.4倍、アルティメットでは1.6倍の基礎威力になります。

巨神追加攻撃のOPはここの数値に追加されます。

スキル威力

スキル威力は無印スキル威力と属性スキル威力、アルケー属性スキル威力を別々に合計して乗算します。無印スキル威力とはモジュールの説明文にスキル威力とだけ書かれてあるもののことで勝手に無印スキル威力と呼んでいます。

属性スキル威力とは炎・雷・氷・毒・無属性を示し、アルケー属性とは次元・工学・特異・融合属性のことを示します。

リアクターとモジュールを合計した各スキル威力の数値はインベントリの詳細から見ることができます。

威力係数

威力係数はそのスキルに該当する属性・アルケー属性の係数の合計で計算されます。

ただし、無印スキル威力係数とそれ以外の威力係数は一応別物扱いで、無印スキル威力係数により威力係数がマイナスになることはなく、0が最低値になります。

例としてエンゾの4番スキルのパーフェクトサポートは15.9%の威力係数となっていますが、ここに-30%や-50%のスキル威力係数を追加しても0%となります。ここに、特異属性威力係数+68.2%を追加した場合はマイナスの量に関係なく68.2%の威力係数となります。

つまり、正確な威力係数の計算式は以下のようになります。

(最終威力係数)={(基礎威力係数+無印スキル威力係数)または0%のうち大きい方}+(属性スキル威力係数)+(アルケー属性スキル威力係数)

与ダメージ係数

銃器ダメージだけでなくスキルにも与ダメージ係数は入ります。詳細については銃器ダメージの与ダメージ係数を見てください。

関連記事

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(3)
  • 3. 匿名

    >>2
    親切に教えてくださりありがとうございます!計算が得意ではなかったのですごく助かります。

    0
  • 2. halcyon 管理者

    クリティカル率を考慮したDPSは元のDPSに「クリティカル率(%) ×(クリティカル倍率 - 1) + 1」をかけることになります。

    例えば、モジュールを一切付けていないグレートレガシーのクリティカル率は20%、クリティカル倍率は2.3なのでクリティカル期待値は下の式により1.26となり、これをもとのDPSに掛け算することでクリティカルを考慮したDPSが計算できます。
    0.2 × (2.3 - 1) + 1 = 1.26

    1
  • 1. 匿名

    すみません。クリティカル率を考慮したDPSの計算をするならどうすればいいか教えてもらえませんか?

    0
×
×